農業経営 について
農業経営に掛かる必要経費 農業経営費とは?
農業は分類的に言うと自営業になる為、お金の管理が何かと面倒です。
僕も詳しい訳ではないのですが(…と言うよりさっぱりワカラン^^;)将来、損しない為にも勉強がてらまとめてみました。
農業は分類的に言うと自営業になる為、お金の管理が何かと面倒です。
僕も詳しい訳ではないのですが(…と言うよりさっぱりワカラン^^;)将来、損しない為にも勉強がてらまとめてみました。
新規就農とは、新たに農業を始める事です。農業に従事するという事は農村の住人になるという事です。 新規就農を始める上で、最も重要な事は「人間関係」じゃないでしょうか? 土地の借り方・農機の操縦方法・栽培方法、どれをとっても初心者が裸一貫飛び込める世界では無いと思います。 人間関係をしっかり築き、先輩農家さんと関係を作っておく事がとても重要です。 新規就農するという事は、何かと苦労も多く、新たに農地、農機を借り入れてからのスタートの場合資金も掛かります。 ですが、農業には時間に縛られない、雇われない自由な生き方があります。
ウチは埼玉で米作りを主とした第二種兼業農家です。 数年前までは祖父が大きく展開し、苺や野菜を市場に卸してましたが 農業の衰退と共に規模を縮小し、今では「売る作物を米、畑の野菜は自家用」というスタイルでここ数年は続けています。
現在僕は都内のマルシェを中心にオーガニカ東京ブースでスタッフとして野菜の対面販売をしています。 そこで感じる確かな可能性、新しい販路が拡がり農業が変りつつある、そう感じています。 「就農LOG」では新規就農に励む日々の様子、マルシェでの対面販売の様子、各地の農業ニュースを中心に配信していこうと考えています。